
掲載記事
[連載]西村あさひ ニューズレター
- 【第26回】 検察官および検察審査会の訴追裁量(起訴する判断)をチェックする法理の必要性 2021/04/06
- 【第43回】 昨今の企業不祥事を振り返って 2022/02/07
- 【第52回】 誹謗中傷等に対する対策について 2024/04/02
- 【第54回】 危機管理及びコンプライアンスにおける本質は「正しいことをしよう」にあり 2024/05/17
- 【第55回】 内部通報における「忠誠と反逆」/危機管理の切り口から見る近時の裁判例(その3) 2024/06/07
- 【第56回】 品質不正の防止に向けて/ステルスマーケティング規制に関する広告審査のポイントと危機管理的視点の重要性-同規制違反に対する最初の措置命令事案も踏まえて- 2024/07/16
- 【第57回】 近時の企業不祥事とコンプライアンスについて(その2) 2024/08/13
- 【第58回】 NGリスト問題を理由とする記者会見の失敗論について 2024/09/03
- 【第59回】 NGリスト問題と株主総会/危機管理の切り口から見る近時の裁判例(その4) 2024/09/10
- 【第60回】 不正競争防止法(虚偽表示等)の解釈論/米国司法省による企業内部告発者に報奨金を支払うパイロット・プログラムの運用開始 2024/10/21
- 【第61回】 国公立大学・公的機関の研究開発における贈収賄と「不器用な刑事司法」 2024/11/15
- 【第62回】 危機管理の切り口から見る近時の裁判例(その5) 2024/12/24
- 【第63回】 公益通報者保護法の改正論議における刑事罰への過度の依存/米国司法省反トラスト局による、米国独禁法違反捜査に関するコンプライアンス・プログラムに対する評価ガイドラインの改訂 2025/01/15
- 【第64回】 製品・サービスの悪用に対する企業の刑事責任と社会的責任の高まり/危機管理の切り口から見る近時の裁判例(その6) 2025/02/19
- 【第65回】 第2次トランプ政権による米国海外腐敗行為防止法(FCPA)の執行方針の転換?~ボンディ・メモとFCPA執行を一時的に停止する大統領令について~ 2025/03/10
- 【第66回】 調査委員会における悉皆調査(他に不正はないか)/米国司法省及び連邦取引委員会による、労働者に影響を与える事業活動に関する米国独占禁止法ガイドラインの公表 2025/04/10
- 【第67回】 第三者委員会、責任調査委員会等の調査委員会の役割・機能/シンガポールの贈収賄規制・執行状況と企業への影響について 2025/05/19
- 【第68回】 「企業不祥事における記者会見ガイドライン」を作るのはどうだろうか/危機管理の切り口から見る近時の裁判例(その7) 2025/06/06
人気記事ランキング
1

2

都内タワマンで孤独死、資産2億円・70代叔母が書斎に残した1枚のメモ…税務調査で明かされた「衝撃の真相」【税理士が解説】
3

税務調査官「トイレを貸してもらえますか?」の真意…税務調査で“デキる調査官”が確認してくる〈6つのポイント〉
4

「絶対に来ないで」年金20万円、都内高級タワマンに1人で住む85歳母が、55歳娘を頑なに家へ入れない衝撃理由…強行突破の先の〈目を疑う光景〉【CFPが解説】
5

悔やんでます…東京・杉並区「評価額1.2億円の実家」を相続した年収700万円の51歳サラリーマン、税務調査で〈小規模宅地特例〉が否認→「追徴税2,500万円」に涙目【税理士の助言】
1

〈年金月15万円〉〈定年退職金+貯金で3,000万円〉家でダラダラしていた65歳元サラリーマンがジワジワ“老後破産”に追い込まれたワケ…原因は「ヒマすぎたから」【FPの助言】
2

日本年金機構から届いた「年金決定通知書」に65歳男性「これでどう生きていけと」…40年を超える会社員人生でも、思わず絶句する「残酷な年金額」
3

年金なんて繰下げなきゃよかった…「年金月27万円」72歳男性、2歳下の妻を前に「早く年金を受け取っていれば…」と自分を責め続けるワケ
4

〈退職金2,300万円〉〈年金月18万円〉72歳男性。悠々自適な老後を捨て、牛丼店でアルバイト。理由は「10年前の初孫との約束」
5

〈年金月7万円〉78歳母「2,000万円のタンス預金が消えた!」と大騒動…足の踏み場もない実家で発見した「1冊の日記」に51歳息子が絶句
1

ああ、こんな老後のはずでは…年金月19万円・貯金1,500万円・72歳年金暮らし夫婦が悲鳴。孫が毎日訪れ「寂しさとは無縁」のはずが、幸せといえない切実事情
2

年金14万円の78歳父、1年半待って「ようやく特養に入所」も3ヵ月で退去勧告。月収29万円の49歳娘が施設長から告げられた「唖然のひと言」【FPの助言】
3

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
4

「年金300万円」資産2億円の富裕層夫婦に訪れた残酷な別れ…病床の65歳妻を冷徹に見つめ、66歳夫が「この世の終わり」を悟った夜の出来事【FPが解説】
5

年金月30万円・貯金5,000万円の70代夫婦「なにかの間違いでは」…愛する孫の〈超高額な学費〉を援助→税務調査で〈追徴課税800万円〉のワケ【税理士の助言】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 07/06 「豪州マリーナ投資」の魅力 レジャー/ツーリズムをテーマとした“オルタナティブ不動産投資”とは
- 07/06 “相続の困りごと”いつ誰に何を依頼するべき? 弁護士・税理士・司法書士・金融機関・不動産業者etc. 各専門家の得意なことを知ったうえで考える「適切な専門家・士業の選び方」
- 07/06 いま割安に購入できる「香港不動産」 なのに賃料はさらに上昇!利回り5%を狙える最新事情
- 07/06 「社長の相続・事業承継」 生涯報酬の最大化、緊急事態への備え、納税資金不足の解消… 見落としを防ぐ“虎の巻”
- 07/06 節税ではない画期的な活用法とは? 遺産分割対策となる「法人契約の生命保険」<相続編>
- 07/08 認知症対策には絶対的な効果! 金融資産家のための「民事信託」を活用した 資産承継方法
- 07/08 「相続手続き」完全マスター講座 ~相続人調査、財産調査、遺産分割協議~
- 07/09 “相続の困りごと”いつ誰に何を依頼するべき? 弁護士・税理士・司法書士・金融機関・不動産業者etc. 各専門家の得意なことを知ったうえで考える「適切な専門家・士業の選び方」
- 07/09 次世代のオルタナティブ投資 「プライベートクレジット投資」とは
- 07/10 “相続・離婚”の時はどうなる? 「退職金」の取り扱いについて弁護士が徹底解説
- 会員向けセミナーの一覧